【継続は力】 名もなきおじさんの人生後半戦!

生まれて半世紀が過ぎました。人生100年時代も後半戦。名もなき普通のおじさんの今持っている情報と、 これからの新たな学びや発見を気ままに発信します。

#95 明日開幕! 東京六大学展望

 

先週 関西学生野球の順位予想をしたら

いきなり開幕節で 関大が京大に連敗で勝ち点を奪われる波乱のスタート。

いや、波乱と書いたら京大に失礼だ。試合内容は2戦とも京大の 戦略も含めての

思い切りの良さと、ボールがうまく散らばって関大打撃陣に的を絞らせなかった

京大投手陣の踏ん張り、そして焦るばかりの関大に策はなかったのか。京大のアナリス

ト達、そして近田監督の的確な指示などベンチワークの差もあったように思う。

 

もう一つのカードは 関学が近大に初戦で勝利したのでちょっと期待したが、今度は

関学がいつも通りの無策ぶりで第2、第3戦を落とし近大が勝ち点。近大のエース北見は

昨年から体格的にも、球の力もひとまわりスケールアップした印象だった。

 

まだ 始まったばかりなので もうしばらくは推移を見ることにしよう。

 

 

さて 東京六大学が明日から開幕するので評論家っぽく予想してみた

 

六大学のスター宗山が健在であれば、明治本命としたいところだが、宗山がケガで不在

(せいぜい代打で出るかどうか)とあれば話は別だ。昨秋の明治神宮大会チャンピオン

の慶応も今年は小粒でまだまだ発展途上だし、早稲田は投手力に不安・・・

 

となると、あの名門が今年は来るのかな(半信半疑)・・・

 

 

1位 法政大学

首脳陣が交代したことで意識改革が出来ているかどうか これに尽きる。

旧チームから主力が多数残っており、しかも篠木、吉鶴のダブルエースが健在とあれば

戦力的には優勝候補筆頭と言ってもいい。ただ、チームの体質的にこびりついた

甘さや雑さが僅か半年で抜けているかどうか。大島監督は助監督時代に法政の問題点

を充分感じていたはずだが果たして・・・

 

2位 明治大学

宗山の欠場は痛いが、選手層が厚いのでそこまで戦力ダウンにはならないと思う。

逆に結束力を発揮して「ケガの功名」ということになるかもしれない。

ただ、旧チームに比べて投手陣が心配。エース浅利に続く投手の実績が心もとない。

経験のある藤江あたりが第2戦を任せられれば当然優勝争いに入ってくるだろう。

 

3位 早稲田大学

印出、吉納を中心に打線は他チームに引けをとらない。ただ、昨年も優勝争いをしなが

らここ一番で打ち切れない勝負弱さが目に付いた。小宮山監督は精神野球に重きを

置いているように見えるが、どうも逆効果になっていないか。早稲田の選手は勝負弱い

そして、高校時代に名を馳せても大学で伸びないイメージが強い。

投手陣は3年の伊藤、2年の香西あたりが中心で そこそこ安定感はあると思うが、

あと2枚くらい駒が足りないように見える。

 

4位 慶応大学

日本一に輝いた旧チームも春は3位だった。主力が多数卒業した現チームは近年では

最も小粒なチームで、特に投手陣はエース外丸と2番手以降の投手との力の差が大き

く、オープン戦の結果などを見てもあまり底上げが出来たようには見えない。

ということで春はとても優勝争いは無理だとみているが、どこかと違って勝ちグセのつ

いているチームなので、秋にはそれなりに仕上げてくるに違いない。いや もし春から

優勝争いに加わるようなら堀井監督恐るべしといったところだ。

 

5位 立教大学

昨年は不祥事で苦しい一年となったが、前監督が解任され、しばらく監督代行をつとめ

た苦労人コーチが正式に監督就任したことで、悪い伝統から脱却し、全員一丸となって

戦うことが出来るかどうか。旧チームからほとんどメンバーは変わっておらず選手の

経験値は高い。出身高校が全てではないとは言うものの、それでも錚々たる顔ぶれだ。

まともに取り組んでいればそこまで差はないはずだ。

 

6位 東京大学

京大はときおり「あっ」と言わせることがあるが、東大は 稀にはあるけれども

京大ほどではない。それだけ東六のレベルが高いとも言えるが、技量で劣る部分を

頭脳で補って勝ち点1を狙いたい。思い切った奇襲もあっていいのではないか。

 

 

 

#94 球春到来 関西学生野球リーグ明日開幕!

 

恒例の順位予想

 

各チームのHPで春のオープン戦の成績をチェックしようと思ったが、とりあえず試合

結果だけ載せているところもあれば、全く載せていないところもあり、比較検討する

にはあまりにも情報不足で不公平なため、現役選手の昨秋までの成績と私の全くの

主観で予想してみた。

 

6位 京都大学

エースで主将の水江が抜けた穴をどう埋めるか。野手陣は細見を筆頭に経験者が多数

残っているのでそこそこ期待が持てそうだが、投手陣は不安が一杯。新しい戦力の

台頭が待たれる。

 

5位 関西学院大学

昨春大活躍した主戦坂本の復活なるか。計算出来る投手が少なく、とっかえひっかえの

必死の継投ではさすがに上位進出は厳しいのではないか。また、絶対の存在であった

石井捕手が抜けて、捕手の経験不足も気になるところ。未知数の部分が多く、戦いなが

ら自分達の形を作っていきたい。

 

4位 近畿大学

失礼ながら現4年生は「谷間の世代」という印象で、主戦北見、攻守の要である勝田、

さらに野間、阪上ら3年生が主体のチーム。個々の能力は高そうだが、チームとしての

成熟度は果たしてどうか? また、名将田中監督から変わった光元監督の手腕やいか

に。

 

3位 同志社大学

選手が伸びない、そしてチームとしての基本がない と以前酷評させていただいた。

しかし、投手陣は 高木、財原、野辺。野手陣は 川久保、辻井など駒は揃っている

と思う。優勝を狙うにはちょっと決め手に欠ける気がするが、毎年思うことだが、

もう少し戦えるはずのチームだと思う。

 

2位 立命館大学

こちらも監督交代。低迷脱出の使命を受けた片山新監督がどんな野球をするだろうか。

長屋と有馬が投の2本柱か。野手陣は竹内主将を中心に加藤、大橋らリーグ随一の重量

打線を形成。ただ、内野がごっそり入れ替わったので春シーズンはまだ、連携プレー

など守備面での経験不足が気になるところ。

 

1位 関西大学

関大も監督交代。名将早瀬監督が勇退し、小田新監督もプレッシャーを感じながらの

船出であろう。近年は常に優勝争いに絡んでいるが、今季も投攻守に経験者が健在で

一定の水準を保っていると思う。トラフトの目玉と目される大エース金丸がいるからに

は、リーグ戦優勝はもちろんのこと、その先を見据えての戦いとなるはず。

 

後日 東六の予想をアップする予定。

 

 

 

 

#93 甲子園ボウル関学6連覇 ~ 岐路に立つ大学アメフト

 

第78回甲子園ボウル 関学61‐21法政

 

関学有利とは言われていたが予想を上回る圧勝。

 

スピード、タックルの強さ、ステップの切れなど 素人目にも差が感じられたし、

そうしたフィジカルに裏打ちされた関学の戦術の豊富さや精度の高さに法政は全く

着いていけてないように感じられた。最終盤に少し甘さが出て、決定機を逃したり、

逆にTDを許す場面があったものの、勝負という点では全く影響はなかった。

 

 

ここまで差があるのか

 

ネットのコメントでは

「関東1位とは言え、関西1部リーグの中位の京大、神大レベル」

「来年度からの新フォーメーションでは間違いなく関西同士の決勝になる」

といったコメントであふれた。

 

法政としては 第1クオーター オフェンス最初のシリーズで、TDこそ奪えなかった

もののランもパスも決まっていて、ある程度押し込む場面が見られたので、

いい感じですべり出したように見えたが、関学の1stシリーズ、2ndシリーズで

立て続けにTDを奪われ、さらにセイフティも決められて あっという間に大量失点。

まだ第1クオーターなのに スタンドの観客も含めて ”勝負あった” みたいな感じ。

立ち上がりでまざまざと力の差を見せつけられた。

 

どこかのプレーを悔やむとかのレベルではないし、惜しくもない。3年生以下は来年

こそは・・・と言いたいところだろうが、差の大きさに気が遠くなる思いだろう。

それだけショッキングな内容だったとも言える。

関学応援の私としては勝ったことは良かったのだが、

「ここまで差があるのか・・・」とうれしいのと残念なのと半々だ。

 

 

寂しいスタンド

 

私が若い頃の甲子園ボウルは甲子園がほぼ満員になっていた印象があるが、

近年は、アルプスや外野席はそれなりには入っているが、内野は空席が目立つ。

あくまで画面越しの印象ではあるが、昨年も寂しく感じたものだが、今年はさらに

寂しさが進んだように見えた。

 

ネットのコメントでこんなのがあった

「現地観戦してきたが、観客は年配が多くて若い人が少ない」

「安くない入場料の問題などあるとしても人気の凋落が心配」

「ただでさえマイナーなスポーツなのに、甲子園ボウルが事実上関西決戦になると、

全国的に見ればレベル低下、競技人口の減少が進むのでは」

 

 

他大学の突き上げに期待

 

そもそも中高の競技人口が少ないので、一部の強豪大学に選手が集中しやすい構図は

ちょっとやそっとで変わるものではない。ただ、関東勢は選手分母には恵まれている

し、ライバル同士切磋琢磨出来る環境にはある。日大の廃部決定は色々な意味で残念

ではあるが、他校にとっては新しい風を吹かせるチャンスでもある。法政、早稲田が

決して盤石ではない中で、立教、中央あたりが大学選手権で上位をにぎわし、関西勢を

脅かすようになれば。また関西勢も 3強の一角を崩すような大学が出てくるともう

少し活況を呈すのではないか。

 

どのスポーツにとっても競技人口の減少は他人事ではなく、避けては通れない。

アメフトも10年もすれば 人数が揃わず休部、廃部に追い込まれる大学も出てくる

だろう、もちろんそれを望んでいる訳ではないが、それに抗う動きを今から始めないと

今マイナースポーツと言われている状態からさらに進んで、限られた大学だけが参加

するマニアックスポーツへと転落するであろう。手軽に始めることが出来ない

比較的高額なスポーツなだけになおさらである。だからと言って留学生を入れるのは、

例えばラグビーのように競技エリアが広くないだけに現実的ではない。まさか、

本場アメリカから留学生を呼ぶなどしたら学生レベルでは危険でしかない。

 

来年から3年間実施される新フォーメーションの推移を注視しつつ、その間に

連盟の関係者の方々にはより良い方向性を模索してもらいたいと願う。

 

 

 

 

#92 明日は第78回甲子園ボウル

 

12/17(日) 第78回甲子園ボウルが開催される。

 

最近 暖かい日が多かったが、ただいま寒波が来襲中で 明日は極寒になりそう。

試合に出ている選手はいいが、控えの選手やスタッフは寒くて大変。応援団も

ブラスバンドは手がかじかむだろうし、チアの人はとにかく動いてないと冷え切って

しまいそうな可哀そうなコンディション。

 

関学、史上初6連覇へ

 

さあ 今年の甲子園ボウルは 関学vs法政オレンジの対決だ。

甲子園ボウルでは2年ぶりの対決で、前回は47-7で関学が圧倒。

今季の法政の戦力はリサーチしていないので正直なところよく分からないが、

ネット記事を色々と読む限りでは関学断然有利の空気感が流れている。

 

関学としては先月の関大戦で敗れたことで 目が覚めたというか、いい意味で

常勝の呪縛から逃れて、聖地決戦に向けてもう一度気合を入れ直すことが出来たん

ではないかと期待する。関大戦で負傷退場したQB星野も万全の状態みたいだし、

伝統的に守りのチームのイメージが強いなか、今季はWR、RB陣は決定力のある選手

が揃っている。見ている側としては接戦になった方が面白いけれども、ワンサイドも

あるかなと思ったりする。

 

来年度から大学選手権が変わる

 

今季までは 全国8連盟の代表によるトーナメント(ただし、関東代表と関西代表は

スーパーシード)だったが、現実問題として地方リーグとの実力差が大きすぎた

ので、来年度から3年間は 全国8連盟(ただしレベルが高く、チーム数も多い

関東と関西は各3チームずつ)計12チームによるトーナメント制にすることが

決まった。地方連盟は1校ずつの代表だから基本的には変わらないが、関東・関西は

先日の関関戦のように無理やり1位を決めるための抽選も無くなるだろう。

また、現状では関西勢が最もレベルが高いと言われているだけに 関西勢同士の

甲子園ボウルも充分有り得るということ。平等を重視するのも間違いとは言わないが

より高いレベルの試合を見せることで、低迷する人気を盛り上げないと、競技自体が

尻すぼみになると思うので今回の判断は英断だと思う。3年間新制度でやってみて

3年後にまた判断するらしい。

 

 

#91 恐れていたことが起きてしまった 関西学生アメフト 

 

関西学生アメフト DIVISION1 最終節

 

充分可能性として考えられていたが、出来ればそうならなきゃいいなと恐れていたこと

が起きてしまった。

 

11/26 14:00 関学vs関大 @万博競技場

 

ここまで全勝の関学が勝てば7戦全勝で文句なしの単独優勝。

関大が勝てば、立命を含む3校が6勝1敗で並ぶことになり、

連盟の規定では勝ち点制を採っているので 3校が勝ち点18で並んで同時優勝。

そして甲子園ボウルにつながる大学選手権の出場権は なんと 抽選で決めるという。

 

事前に決まっていたルールなので不公平とは言えないが、学生生活をアメフトに

捧げてきた選手達にとってこのルールはあまりにも酷だし、見ている側にとっても

釈然としない。関学応援の私としては すっきりと全勝優勝してくれと願っていた。

が、結果は 

 

攻めた関大、受けてしまった関学

 

関学13‐16関大〇 

 

前半攻めあぐねた関学、後半に入って関大が立て続けに2つのタッチダウン

リードを奪い、関学の反撃をタッチダウン1つに封じた。

 

ちなみに 3校の直接対決は

10/29 〇立命38‐27関大

11/11 〇関学31‐10立命

 

近年は関学が最も安定していて、王者として君臨していたが、よく言われるのが

関学組織力があって、ミスが少なく、負けない戦いぶり。対して立命や、関大は

完成度で関学に一歩遅れを取っているが、パワーやスピードでは決して負けて

いないと評価されることが多い。私はそこまで詳しくないのでこういう評価については

さらっと流すとして、ここで言いたいのは

3校の力関係からして、如何に関学が強いと言っても、関大、立命も力は接近していて

作戦や展開次第では今日のような結果も充分有り得た。そして4番手のチームとは少し

差が感じられるので3校の同率優勝は充分予想されたこと。

 

あっけない運命の抽選会

 

今日の関関戦の試合終了から程なくして、

競技場内でみんなが見ている中で3校主将による抽選会。

立命は今日は試合が無かったので主将と4年生幹部が万博競技場に来ていた。

プロ野球のドラフト会議のようにそれぞれ封筒を引いて、中の紙を見るスタイル。

厳しいトレーニングに耐え、3か月をかけてリーグ戦を戦ってきたというのに

紙切れ一枚であまりにもあっけなく運命が決まってしまう。

祈るような関学、関大両校の応援団とファンや関係者達。

そして関学の海崎主将が当たりくじを引いて大学選手権の出場権を得た。

 

冷酷な現実

 

打倒関学を果たした余韻に浸る間もなく冷酷な現実を突きつけられた関大。

関学の応援団やスタンドの様子は動画で上がっていたが、

抽選で大学選手権出場が決まった瞬間 涙を流して喜びを爆発させていた。

もちろん喜んでいい。でも・・・関大の選手や関係者、応援団の気持ちを考えると

手放しでは喜べない。また、立命が当たりくじを引いても少なからず遺恨と言うか

素直に喜べない、あるいは祝えない空気になっていたのではないか。

 

来年に向けて・・・

 

既にネットでは色々な意見が飛び交っているが、勝ち点で並んだ場合は

 

*リーグ戦全体での得失点差 あるいはタッチダウン

*当該チーム間での勝ち負け

*当該チーム間での得失点差 あるいはタッチダウン

*野球のタイブレークやサッカーのPK戦のように プレーオフを行なう

 

などの方法で 明確に白黒を規定して欲しいところ。その方が選手も見ている側も納得

しやすいはず。誰も抽選なんて望んでない。連盟には是非とも改善して欲しい。

 

ともかく、関学は大学選手権6連覇の挑戦権を得た。

来週は九州大学との準決勝、そして12/17(日)の甲子園ボウルでは法政との対戦が濃厚。

戦力的には5連覇の去年より上じゃないかと思っているが、個々の技量よりも    

戦略・戦術がものをいうスポーツだと思うので何が起こるか分からない。

今日の負けをいい薬にして、しっかり反省点を潰して甲子園ボウルに向かって欲しい。

 

 

#90 関大 明治神宮大会逃す

 

今年の関大なら全国でもある程度戦えるんじゃないか

そう思ったんだけどな

 

関西5連盟の代表チームが2つの出場枠をかけて争う、代表決定戦。

スーパーシードの関大はいきなり決勝からの出場。

相手は2試合を勝ち上がってきた天理大

大エース金丸が満を持して先発も相手中軸の近藤選手にホームラン含む3打点を

挙げられ、1-3で完敗。第2代表決定戦にまわるも、最大のライバルと目されていた

大商大に2-5で力負け。思いがけず連敗して神宮を逃してしまった。

どこかに慢心と言うか、甘さがあったのではないか・・・

天理大戦 金丸の3失点は仕方ない。こういう時もある。食らいついてくるレベルが

関西学生リーグとは違っていたんだろう。

 

映像を見たが、よく見ると天理大大商大も個々には力のある選手が揃っているし、

たたき上げの勝負根性と言うか、逞しさを感じた。

比較的注目度が高くてチヤホヤされがちな関西学生リーグには負けられない・・・と

 

大商大は全国の常連だし、今季は投の上田君・高君、打の渡部君と全国レベルの

好選手がいる。天理大はあまり見たことがなかったが、系列の天理高校をはじめとし

て、名だたる名門高校出身の選手が揃っているし、長野投手はなかなか良かった。

是非上位を、特に大商大は2枚看板がいる今年はチャンスだと思うので、打倒青学

打倒慶応を果たして欲しいところだ。

 

大学野球が一息ついたこの時期、実はラグビー、アメフト、駅伝など学生スポーツ

はピークを迎えつつある。次回からは他のスポーツにも注目してみたい。

 

 

#89 関西学生野球 結果答え合わせ

 

10/21 関西学生野球 秋のリーグ戦全日程終了。

 

最終順位は

 

1位 関西大学

2位 近畿大学

3位 立命館大学

4位 同志社大学

5位 関西学院大学

6位 京都大学

 

ちなみに リーグ戦直前の私の予想は

 

1位 関西大学

2位 近畿大学

3位 同志社大学

4位 立命館大学

5位 関西学院大学

6位 京都大学

 

我ながらなかなかいい予想。でも決して難しい予想ではなかった。

 

3位と4位が逆だったけど 勝ち点3で並んで勝率で立命が上回ったということだけで

大体いいところを突いていたなという感じ。

 

下級生が多い分同志社の方が伸びしろがあるかなと思ったけど、

詰めの甘さは相変わらずで、

昨日も厳しいことを書いたけど、同志社には行きあたりばったりの選手起用と采配で、

昔の若貴兄弟の確執の言葉を引用させてもらって

 

同志社の野球には基本がない”

 

と前々から思っていたが今季その思いをさらに強くした。

同志社の選手やファンには申し訳ないけど、負けるべくして負けてるし、

勝つときはたまたま投手が頑張ったとか、たまたまタイムリーが出たとか。

 

関学に対しても厳しいことを書いたけど あらためて書かせていただく

 

”いつもいつも同じ結果で、悔しくないの? 本当に勝つ気あるの?”

 

リーグの活性化のため、ファンのため、選手自身のためにも

同志社関学には頑張って欲しいところなんだが、ほぼほぼ定位置の2校。

結果が出ていないんだから首脳陣の交代もあって然るべきだとは思うが、

勝ちを宿命づけられていないんだろうか・・・

今年の阪神の躍進は例えとして適切でないかもしれないが、ちょっと意識改革すれば

たちまち浮上の可能性はあると思うんだけどな。

 

とにかく 各校の選手の皆さん 今年1年お疲れ様でした。4年生の皆さんはほとんどが

現役引退となると思うが、試合後の様子を見ていると、涙は少しだけで、清々しい

笑顔の方が多かった。昨日の最終戦は既に優勝も決まっていたので、

球場全体として引退試合という多少イベント的な空気感もあった。

 

関大だけはまだまだ大仕事があるので、まずは関西代表になって

明治神宮大会で目にものを見せて欲しい。